top of page


Vol.38 326号【ご近所同士で大騒ぎ】
いわゆる隣保班が18軒ある。毎年、春はBBQ、秋は鍋で交流を深めていた。それを3年ぶりに再開した。一軒一人ではなく家族全員が参加する。今回は、0歳から90歳まで48人が参加した。コロナで休止している間に3軒増えたので、新人たちの紹介もしたのだが、その間に葬儀のお手伝いとかで...
2024年7月7日


Vol.37 325号【植木屋】
学校内に植えてある伸び放題の木や、隣の水路からフェンスを越えて伸びてくる木が、気になって仕方がない。こうなったら、ご想像のとおり、自分で切る。 一応一通りの許可を得て、剪定作業の準備に入る。車に脚立と、充電式の生垣バリカンとチェーンソーを詰め込み、とりあえず学校倉庫に持ち込...
2024年7月5日


Vol.36 324号【どうでもいい趣味】
皆さんはご存じですか?群馬県では「群馬」「前橋」「高崎」と車のナンバープレートに地名が示されていますが、いったい全国で幾つあるのかを。 数年前に「島根」というナンバーを見た時に「遠くから来てるな‼」「ん??全国で幾つあるんだ??」と気になり調べてみた。...
2024年7月2日


Vol.35 323号【残る言葉その4】
「明日できる事は今日しない」 結婚式を控えた新郎が、準備を進めていた時につぶやいた言葉だ。 「周りから進捗の具合を色々聞かれるんですけど、当日にならないとできない事が多いんですよ。決めた事も、翌日変更されちゃうし。だから、明日できる事は、今日しない事に決めました」...
2024年7月1日


Vol.34 322号【ドヤ顔】
常々思っていた事。 「なぜこんな所に停止線があるのだろう?もっと前の方が左右を確認しやすいのに?」 疑問に思ったら止まらない。(止まれの話です) それから御上の決めた位置にキッチリと停車する事にした。どんなに急いでいても必ず停車。すると、見えづらい角こそ手間に引かれている事...
2024年6月30日


Vol.33 321号【歩く。笑う。】
十五年前に群馬県で開催した全国大会で進行係を担当した。その時に自分自身に課した事が「絶対に走らない。眉間にしわを寄せない」です。返して言えば「笑顔で歩く」である。 どんなに急いでいても走ってしまうと、焦っている気持ちが伝わり観客は心配する。眉間にしわを寄せていれば尚更です。...
2024年6月29日
bottom of page