top of page


Vol.14 302号【五年、遊んでねぇ】
群馬県コンクールが閉会し、選手の控室で、五回目の全国大会を決めた選手に、 「サイドが甘いって、審査員の先生に言われたなぁ。」と声をかけた。 「そうっすねぇ。あと四か月で何とかします。ただ、もう四か月しかねぇっす。」 初めて全国大会に挑戦する選手が隣で聞いていて、...
2024年5月30日


Vol.13 301号【この場をお借りして】
一昨年から県の事業として「ヘアカラーの使用済みアルミチューブ回収」を始めました。元々は太田支部で支部事業として続けていた事業で、支部の運営費に充てていたとも伺っています。その事業を、全国大会開催の一助となればと、支の収益を投げ捨てて、県での事業展開を提案していただきました。...
2024年5月28日


300号 スペシャル
ぐんび組合報300号を記念し、これまでの組合報を使用して「300」の文字を作りました。保存してあった過去の資料に目を通すと、そこにはその時代の理事長の思いや組合の伝えたいことが記されていました。そこで今回は「理事長の部屋」を拡大し、理事長の思いをよりフランクに、より率直にお...
2024年5月26日


Vol.12 299号【日帰り出張】
役目柄、出張は頻繁にあります。 全美連や関東ブロックの東京出張は、草津温泉から新宿までの高速バスを利用します。連日の会議でない限り、日帰りで帰ってきます。乗り換えもなく、自宅から徒歩3分のバス停で乗降できますので、移動はさほど疲れる事はありません。...
2024年5月22日


Vol.11 298号【今しか見られない】
俺たちが生きてる間には見らんねぇな」 かつて八ッ場ダムの話題に使用された枕詞は、最近ではすっかり聞こえなくなった。 「今しか見られない。日本一のインフラ観光ツアー」と銘打って、ダムの本体建設現場の見学会が連日開かれている。国交省のバスも頻繁に往来し、ヘルメット姿の見学客が押...
2024年5月20日


Vol.10 297号【やっぱり人の手と心】
買い物に行った セルフのレジが新設されたので、やってみる。アタフタ…バタバタ…していると、玉子パックを落としてしまい、全て割れてしまった。 パニックになる前に、係りの人が現れ割れた玉子の処理をしてくれた。と同時に新しい玉子パックを買い物カゴに入れてくれた。割れた玉子の代金は...
2024年5月18日
bottom of page